ネイティブと学べる タイ・チェンマイ英語留学

日本語で文法基礎から学べるタイ・チェンマイ英語留学

   
4日~6ヵ月の英語留学 ホームページはこちらから
    留学 + 滞在サポートなので安心



2015年11月30日月曜日

2016年5月からTOEIC変更点まとめ

2016年5月29日からTOEIC試験内容が大幅に変更されます。

以下、プレス発表の原文です。

<リスニングセクションの変更点>
  • 写真描写問題と応答問題の設問数が減ります。
  • 会話問題の設問数が増えます。
  • 会話問題の中に、発言が短くやり取りの多いものが加わります。
  • 3名で会話する設問があります。
  • Elisions(省略形: going toが gonnaなど)、 Fragments(文の一部分: Yes, in a minute; Down the hall; Could you?など)を含む会話が流れます。
  • 会話やトークの中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問が加わります。
  • 会話やトークの中で話し手が暗示している意図を問う設問が加わります。
<リーディングセクションの変更点>
  • 短文穴埋め問題の設問数が減ります。
  • 長文穴埋め問題の一つの文章に含まれる設問が 4問になり、従来の単語や句に加え、一つの文を空欄に埋める設問が加わります。
  • テキストメッセージやインスタントメッセージ(チャット)、オンラインチャット形式で複数名がやり取りを行う設問が加わります。
  • 読解問題で 3つの関連する文書を読んで理解する設問が加わります。
  • 読解問題の設問数(1つの文書、複数の文書)が増えます。

これまでのテクニックで得点を伸ばす類のテストではなく、本物の英語力が試される試験になります。

ホームページにTOEIC新テストのサンプルをアップしました。

http://www.thaieigo.com/what-s-new/

興味のある方はダウンロードして下さいね。

次回はリスニングセクションの変更点と対策についてお話しします


タイ・チェンマイTES英会話クラス http://www.thaieigo.com/

2015年11月24日火曜日

いつも〇〇ばかりしている~John先生の会話クラスから~

John先生の会話クラスから、非難の意味を含む表現

”いつも〇〇ばかりしている(いた)”を紹介します。


文法は簡単でbe動詞+進行形(Ving)を用いますが、一つだけポイントがあります。

be動詞と進行形の間にalways/continually/constantly/all the time を入れます。


例文で見てみましょう。

You are always sleeping in the class.

あなたはいつも授業中寝てばかりいる。

I am always eating too much.

私はいつも食べ過ぎてばかりいる。


もちろん過去の事にも使えます。

I was always drinking too much in my early days.

若いころはいつも飲みすぎていた。


タイ・チェンマイTES英会話クラス  http://www.thaieigo.com/

2015年11月20日金曜日

チェンマイのイミグレーション最新情報 Nov.2015

チェンマイイミグレ30日延長申請システムが若干変更しています


先日、イミグレに観光ビザの30日延長申請へ同行しました。

チェンマイ イミグレーション(PROMENADA)のシステムが9月と若干異なっていましたので、お知らせします。

(前回は8時のオープン前に並び、黄色い号札を受取りました)
今回は9:30の到着してからの流れです。


1.申請書をカウンターで入手し記入

2.書類を全て整えてカウンターへ
 ※パスポート、書類、写真、パスポートコピー(サインも忘れずに)、手数料1,900バーツ

3.オフィス内で名前が呼ばれるのをひたすら待つ

4.呼ばれたら、Tourist Visa Extensionカウンターで顔写真を撮られる(時刻13:20)

5.オフィス内でもう一度名前を呼ばれるのを待つ

6.名前を呼ばれたらパスポートを受け取って終了(時刻13:40)

7.ビザ期限の日にちを確認して下さい


前回9月初旬は”外のカウンターで書類チェック→中で提出&顔写真”

今回は”外のカウンターでチェック&提出”でした。

Tourist visaの30日延長申請は、1時間に約10名ずつ処理されるようです。
所要時間の目安にして下さいね。

書類に添付する写真について

写真の大きさが指定のサイズより少し小さく、撮り直しを命じられました。
(ビエンチャンでビザ申請の規格に合わせて撮った写真で、前回(9月初旬)はOKだったはずが、今回はNGだったようです)

ウンターにある写真見本では背景色が青でしたが、白でもOK、でもサイズは4×6cmのみ。
(イミグレ係官の話)


プロメナーダの近くには写真屋などありません、結局は横のコピー屋さんへ...
ちょっと集めの紙に印刷した写真×6ピースで200バーツ!
200バーツ取る割に、どう見ても少し厚めの普通紙。

イミグレの親戚か!? と勘繰りたくなりました。



2015年11月18日水曜日

tellとsayの使い分け~Nick先生~

Nick先生がtell と sayの使い分けについて説明してくれました。


日本語ではどちらも”言う”という意味合いですが、動作の焦点がどこにあるか?

この点で使い分けます。


tell:情報を○○に伝える I'll tell you the truth.

say:情報や言葉を言う  I said "Hello" to her.


何となくニュアンスの違い解りますか?

人に情報を伝える:tell 人 about (that)

人に何かを言う:say something to 人


では、道を尋ねる時は?

Could you tell me how to get to~?


~までの道順の情報を聞きたいのですから、tell me ~を用います。


タイ・チェンマイTES英会話クラス http://www.thaieigo.com/

2015年11月17日火曜日

トピック英会話~メモライズ・断り方~



会話文のスクリプト


A: I just tried bungee jumping for the first time in ages.

   It’s amazing. Would you like to try it?

B: No, that’s alright. (大人の英語になる、やんわりと断る)

A: I used to live in NZ and I did it a lot. 

    It’s not as dangerous as you think. It’s fun.

B: Sorry, but I can’t do that, because I am afraid of heights.

A: Come on! Just try once.

B: No. I really mean it. There is no way I could do it.

A: Well, let me know if you change your mind.

B: Not likely. Can’t we go watch a movie instead?

2015年11月16日月曜日

メモライズ練習動画~友達とカフェへ行こう~



会話の原稿です、参考にして下さい。


A: What about this one?


B: That’s fine by me.


(中に入って)


A: What are you going to get?


B: I don’t know. What do you recommend?


A: Well, you should get café Latte. It’s really good.


B: I don’t really like coffee. I think I’ll get a mango shake. How about you?


A: Gee. It’s hard to decide… ok, I’ll go for a mango shake as well.


B: OK. Let’s sit outside on the patio.

2015年11月12日木曜日

Chiang Mai Stay Club~マルチプルビザ最新情報~

明日2015/11/13から、観光ビザ・マルチプルの発行が開始されますね。

残念なことに、これに伴いダブルは廃止されることになりました。

薄々お気づきの方もいらしたかと思いますが、改悪でした。


つまり...これからの観光ビザの種類は次のふたつ

①シングルエントリー

②マルチプルエントリー



シングルエントリーは変更がないので、これまで通りビザラン可能です。

(回数制限は厳しくなっているようですが...)


マルチプルはビザラン不可です。

ラオスもシンガポールも無理、自国で取得するしかありません。


在京タイ王国大使館に必要書類が掲載されています。http://bit.ly/1MLpia5


会社に属していない50歳未満の方の長期滞在は難しくなりそうですね。


タイ・チェンマイTES英会話クラス http://www.thaieigo.com/