ネイティブと学べる タイ・チェンマイ英語留学

日本語で文法基礎から学べるタイ・チェンマイ英語留学

   
4日~6ヵ月の英語留学 ホームページはこちらから
    留学 + 滞在サポートなので安心



2025年2月22日土曜日

英検合格

 準2級に合格おめでとう!!!




ライティングを勉強したおかげで受かったと言ってもらえて、嬉しい😃


よく頑張りました!!



#英検

#チェンマイ

#英語留学

#文法


2025年2月9日日曜日

究極の最短ルート!6ヶ月で英語をマスターする方法

 留学1ヶ月!あとはオンライン!



「英語を最短で話せるようになりたい!」

そんなあなたのために、日本人にとって 最も安く、効果的に 英語を習得できる学習プランを作りました。


✅ 文法(1~3ヶ月):日本人講師が基礎を徹底指導

✅ 会話(1ヶ月 日本人講師 / 2ヶ月 ネイティブ講師):実践的な会話力を磨く

✅ 実践(3~6ヶ月):オンラインでどんどん英語を使う


これが、最短で英語を話せるようになる究極の学習ルート!



最短・最安で英語をマスターしたいなら、今すぐ始めよう!

英検準1合格者がでました!!!

 



おめでとう🎈🎈🎈🎉🎊


去年は本当に頑張っていたので、受かって心から嬉しいです😃


よかったね。


#英検準1級 


We have an Eiken Pre-1 passer!!!


Congratulations! 🎈🎈🎈🎉🎊


She  worked really hard last year, so I’m truly happy they passed.


Well done!


#EikenPre1

2025年2月4日火曜日

失敗は成功のもと – 英語は間違いから始まる



英語を学ぶ中で、「間違えるのが怖い」「恥をかきたくない」と感じることはありませんか?でも、実は英語上達の秘訣は、その「失敗」にあります。人前で恥をかいたり、悔しい思いをした経験こそが、あなたを大きく成長させるバネになるのです。


なぜ失敗が英語上達の鍵なのか?


1. 間違いは「学びのチャンス」


間違えた瞬間、人は「どうして間違えたのか?」と考えます。この反省こそが、新しい知識を身につけ、記憶に定着させる絶好のチャンスです。正解ばかりを追い求めるよりも、失敗を積み重ねるほうが深い理解につながります。


2. 恥ずかしい経験は忘れにくい


例えば、人前で文法を間違えたり、変な発音をして笑われた経験は、鮮明に覚えていませんか?それは脳が「この経験を繰り返さないように」とインプットを強化するからです。こうした「恥ずかしさ」や「悔しさ」は、英語のスキルを飛躍的に伸ばす原動力になります。


3. 完璧主義は上達を妨げる


「間違えないようにしなきゃ」と思いすぎると、話すこと自体が怖くなり、アウトプットの機会を失ってしまいます。英語上達において、完璧主義は大きな障害です。むしろ「失敗して当たり前」という心構えが、成長を加速させます。


失敗から学ぶための3つのポイント


1. 間違えることを恐れない


間違いを避けるのではなく、むしろ「積極的に間違えにいく」くらいの気持ちで挑みましょう。外国人と話すとき、多少文法が間違っていても相手は理解してくれます。そして、それをきっかけに自然な表現を学べます。


2. 間違いを記録する


失敗をそのままにせず、どこで間違えたのかをメモしておくと効果的です。

例:

「I go to shopping」と言ってしまった → 正しくは「I go shopping」。

発音が通じなかった → 正しい発音を調べて練習。


記録した間違いを何度も見直すことで、次に同じミスをする可能性が減ります。


3. 失敗をポジティブに捉える


失敗したとき、「自分はダメだ」と思うのではなく、「これで一つ学べた!」と前向きに捉えましょう。失敗の数が多いほど、それだけ成長するチャンスを掴んだ証拠です。


失敗を重ねた先にある成功


英語を上達させた人は、皆たくさんの失敗を経験しています。人前で恥をかいたり、うまく話せなくて悔しい思いをしたりした経験こそが、成功への道を作ります。


間違いを恐れるのではなく、むしろ「間違えるほど成長できる」と思ってください。失敗は最高の先生であり、あなたの英語力を引き上げる最大のチャンスです。


結論:間違いは成功への近道!

まずはたくさん英語で失敗してください。そして、その失敗を活かして進んでいきましょう。恥をかいた数だけ、英語は必ず上手になります。あなたの挑戦を後押しするのは、間違いを乗り越える勇気です!



#チェンマイ

#英語

#英会話

#留学

#英語留学

#英語初心者

#基礎英語

#海外生活

#海外在住

#海外子育て

#タイ在住日本人と繋がりたい

#チェンマイ暮らし

#チェンマイ在住 

#英語留学

#英検

#バンコク英語留学

#プーケット英語留学

#フィリピン英語留学

#セブ英語留学

#ワーホリ

#英語勉強法

#最短英語勉強法

#英語上達


2025年2月1日土曜日

英語日記 カフェへ

 I can’t believe there’s a café like this hidden behind Warorot Market!


It’s full of greenery, and you can even order breakfast from the shop next door.


The sign said there were cats, but… sadly, I didn’t see any. 😢


But guess what? There was a 🐢 turtle!


A cool morning might be the best time to visit.


#Cafe

#ChiangMaiCafe

#StudyAbroad

#BasicEnglishForAdults


ワロロットの裏にこんなカフェがあるとは!!

緑がいっぱいで、朝食も隣のお店から注文できます。


猫がいると書いてあったが、、いないのは残念😢


でも、🐢カメはいたよ!


涼しい朝がオススメかも。


#カフェ

#チェンマイカフェ

#留学

#大人の基礎英語

2025年1月31日金曜日

英語学習、間違った方向に進んでいませんか?

英語の勉強に一生懸命取り組んでいるのに、「なかなか上達しない…」と感じたことはありませんか?もしかすると、それは「間違った方向」に努力しているからかもしれません。英語学習では、あなたに合った正しい方法で取り組むことが、時間を無駄にせず成果を上げる鍵です。


間違った方向で勉強してしまう理由


1. 自分に合った方法を知らない


英語の勉強法はたくさんありますが、万人に共通する「完璧な方法」は存在しません。リスニングが得意な人もいれば、文法や読解をじっくり学ぶほうが伸びる人もいます。自分の性格や学習スタイルに合わない方法を選ぶと、時間だけが過ぎて成果が出にくくなります。


2. 闇雲に会話ばかり練習する


「英語を話せるようになりたい!」と、いきなり会話の練習を始める人は多いです。しかし、単語や文法の基礎がない状態で話そうとしても、限られたフレーズしか使えず、上達が止まってしまいます。


3. 学習の目的があいまい


「なんとなく英語を勉強したい」という理由だけでは、具体的な目標がないため、効率的に学べません。目標がなければ、どのスキルを優先すべきか分からず、時間を浪費してしまいます。


正しい方向に進むためのポイント


1. まずは基礎を固める


英語の基礎(単語、文法、リスニングの土台)がしっかりしていないと、応用ができません。会話やスピーキングを始める前に、中学レベルの文法や1000~2000語の単語を身につけることが大切です。

例:

「読む」「聞く」インプットの時間を増やす。

中学英語の文法書を復習する。


2. あなたに合った学習方法を見つける


自分の強みや弱みを知り、それに合った方法を選びましょう。

リスニングが苦手な人: 短い会話の音声を繰り返し聞いて練習する。

文法が苦手な人: 実際の会話例と結びつけて覚える。

スピーキングが苦手な人: 毎日一人で声に出して練習する「音読」から始める。


3. 学習の目的を明確にする


「海外旅行で困らない英語を話したい」「TOEICで800点を取りたい」など、明確な目標を設定することで、何を優先して勉強すればよいかが見えてきます。目的に応じた教材や方法を選ぶことが重要です。


4. 定期的に学習方法を見直す


学びが停滞していると感じたら、何がうまくいっていないのかを振り返りましょう。進捗を記録し、学習法を適宜アップデートすることが必要です。


間違った方向を避けて、時間を有効活用しよう


英語学習は、ただ頑張るだけでは成果が出ません。正しい方向に進むためには、以下のことを心がけましょう:

1. 自分のレベルや目的に合った勉強法を選ぶ。

2. 基礎をしっかり固める。

3. 定期的に進捗を振り返る。


あなたにとって正しい方向で学べば、少ない時間でも効果的に英語力を伸ばすことができます。大切な時間を無駄にせず、一歩一歩着実に進んでいきましょう!





タグ チェンマイ


#チェンマイ

#英語

#英会話

#留学

#英語留学

#英語初心者

#基礎英語

#海外生活

#海外在住

#海外子育て

#タイ在住日本人と繋がりたい

#チェンマイ暮らし

#チェンマイ在住 

#英語留学

#英検

#バンコク英語留学

#プーケット英語留学

#フィリピン英語留学

#セブ英語留学

#ワーホリ

#英語勉強法

#最短英語勉強法

#英語上達


2025年1月30日木曜日

初心者がハマる英語学習の落とし穴 – 「これをやれば話せる!」は本当か?

 



英語を学び始めるとき、「これをやれば英語が話せるようになる!」というキャッチフレーズに魅力を感じることはありませんか?しかし、それらの教材や教室の多くは、初心者がハマりやすい「落とし穴」を含んでいることがあります。特に、文法や単語を無視していきなり会話だけを練習させる方法は、誤解を生む原因になります。


「聞くだけ」「話すだけ」で英語が話せるようになる?


「聞くだけで話せるようになる」「とにかく話していれば話せるようになる」という広告を目にすることが多いですが、初心者にとってこれは “条件つき” の話です。その条件とは、「基礎の文法と単語力が身についていること」。


もしその基礎がないまま「聞くだけ」や「話すだけ」を実践しても、以下の問題が起こります:

単語が分からないので、内容が理解できない。

文法が曖昧なので、正しい文章が組み立てられない。

会話がワンパターン化し、成長が止まる。


こうした教材や教室は、基礎力がある程度備わっている中級者や上級者向けのものが多いです。それを初心者が真似しても、時間を無駄にしてしまう可能性が高いのです。


英語が話せるようになるために必要な3つの要素


本当に英語を話せるようになるためには、次の3つをバランスよく学ぶことが必要不可欠です。


① 文法と単語


英語の土台となる部分です。文法や単語を知らなければ、正しい意味を伝えることはできません。

文法: 中学レベルの文法をまずマスターする。特に現在形、過去形、未来形、疑問文の使い方が基本。

単語: 最低限の日常単語(約1000~2000語)を覚える。


② 会話の練習


基礎を学んだら、それを使って会話を練習します。

簡単な自己紹介や日常会話から始める。

スクリプトを使って練習し、言い回しを体に覚えさせる。


③ 実践(アウトプット)


学んだ知識を実際の会話や実践の場で使うことが上達のカギです。

オンライン英会話や留学で、英語を話す場を作る。

実生活で英語を使う環境を作る(旅行、外国人との交流など)。


初心者が気をつけるべきこと

1. 「これだけやれば話せる!」という広告に騙されない

すべての学習法は、「基礎力があること」が前提条件です。文法や単語を無視して話せるようになることは、基本的にありません。

2. 短期間で話せるようになるという幻想を捨てる

英語は、時間をかけて少しずつ伸ばしていくものです。「魔法の方法」は存在しません。

3. 満遍なく学ぶことを意識する

文法・単語の勉強だけでもダメ。会話練習だけでもダメ。インプット(文法・単語)とアウトプット(会話・実践)をバランスよく取り入れることが重要です。


結論:正しい道で学べば英語は必ず伸びる


英語学習において、近道や魔法の方法はありません。ですが、①文法と単語、②会話、③実践 の3つをバランスよく学ぶことで、確実に英語力は伸びます。


初心者のうちは、「話す練習を始める前に基礎を固める」ということを忘れずに、無駄のない学習を心がけましょう。そして、英語学習の土台ができたとき、本当の意味で「英語が話せる自分」に近づくのです!


焦らず、正しい方向でコツコツ続けることが成功への近道です!