ネイティブと学べる タイ・チェンマイ英語留学

日本語で文法基礎から学べるタイ・チェンマイ英語留学

   
4日~6ヵ月の英語留学 ホームページはこちらから
    留学 + 滞在サポートなので安心



2018年12月24日月曜日

(Day 19)存在のbe動詞①不特定

米澤先生が、以前にミクさんとした勉強を、もっと詳しく書き直してくれました。

授業の様子がわかると思いますので、ぜひお読みください。









テーブルに指輪が1個あります。



これを英語でいうと、



There is a ring on the table.



指輪が2個だと



There are two rings on the table.



指輪がいくつかあると、



There are some rings on the table.



指輪がたくさんあると、



There are many rings on the table.



A, two, some, manyなどを使っているものは、どの指輪か特定できないし、



誰の指輪かも分かりません。



このように主語が特定できない時に「~があります」という文は



There is/ are ~



を使います。





ミクさんは緊張した顔で、ボードを見つめながらうなづく。



では、この文の疑問文、否定文を作ってみてください。



There is a ring on the table.



ミクさんはほっとした顔で答える。



Is there a ring on the table?



答は?



Yes, there is./ No, there isn’t.



OKです。では否定文は?



There is not (isn’t) a ring on the table.



「疑問文、否定文はバッチリですね。」



自信がなさそうだったミクさんの顔に笑顔がよみがえる。



新しい勉強なのに、今日はよくできました。



次回もがんばりましょう。



ミクさんが深くうなづく。


⇒(Day 20)へ続く







【クイズ】次の語を正しい語順に並びかえなさい。ただし不要な語が1語あります。


   (1) この動物園にはパンダが一頭います。


{zoo, a, are, panda, is , in, this, there}


   (2) あの部屋にはベッドが1つもありません。


{is, are, that, bed, beds, room , there, any, not, in}


   (3) あの丘の上に学校がありましたか。


{school, that, on, there, is, hill, was, a}?







解答】


   (1) There is a panda in this zoo.



   (2) There are not any beds in that room.



   (3) Was there a school on that hill?




先日、傷んでいる箇所があるため、お店の隅によけられていたパパイヤを見つけました。
その部分だけ切り取ればまだまだ十分食べれるとのことで、格安で売ってもらうことに。
この大きさ(約30㎝)で、なんとたったの10バーツでした(無傷ならおそらく50バーツ以上)


2018年12月23日日曜日

】(Day 18) 比較級③


今日は比較級の最後の日です。



疑問詞を使って英作文を考えてみましょう。




「この鉛筆とあの鉛筆では、どちらが長いですか。」



この英文を考えます。

(       ) is longer, this pen or that pen? (このペンとあのペンではどちらが長いですか。)

(  )の中に何が入りますか。

whichかな?」

そうです。言ってみてください。

Which is longer, this pen or that pen? 」

That pen that one でもいいですね。


次はどんな疑問詞が入りますか?

(      ) is taller, you or him?

ミクさんはふたたび眉にしわを寄せて考える。

「人間だから who?

いいですね。言ってみてください。

Who is taller, you or him?

(あなたと彼ではどちらが背が高いですか。)

答は?

He __.

He is. ですか?」

その通りです。




比較級、最上級の疑問詞は 人はwho, モノはwhich です。

次の疑問文の答えを考えてください。

Who runs fastest in your school?  (あなたの学校で誰が一番早く走りますか。)

「あなたです。」を英語で言ってください。

ミク 「You are.

残念ですが、違います。

質問がdo /does run という動詞で聞いているので、同じ動詞で答えます。

ミク 「You do/ run.

もっと簡単に。

ミク 「You do.

 それが正解です。







クイズ】次の日本文を英語にしてみてください。もちろん、動詞をまっさきに探してください。

  (1) この本とあの本ではどちらがむずかしいですか。

  (2) あの本です。

  (3) あなたと彼女ではどっちが年上ですか。

  (4) 彼女です。

  (5) ナンシーは彼女のクラスで一番上手に英語を話します。
     (最上級を使って1文。比較級を使って1文。合計2文)

  (6) 私は彼女ほど英語を上手に話せません。

  (7) トムはいつも私よりずっと遅く学校に来ます。


正解】

   (1) Which is more difficult, this book or that one

   (2) That book is.


   (3) Who is older, you or her?

   (4) She is.

   (5) Nancy speaks English best in her class.
  
   (6) Nancy speaks English better than any other student in her class.

   (7) I can’t speak English as well as her.


   (8) Tom comes to school much later than me. 



日本から友人が遊びに来たため、北タイ料理のお店へ。
「酸っぱしょっぱい」味や、複雑なスパイスの味を楽しみました。


2018年12月22日土曜日

(Day 17) 比較級② 応用

米澤先生が、以前にミクさんとした勉強を、もっと詳しく書き直してくれました。

授業の様子がわかると思いますので、ぜひお読みください。







今日は比較級の応用を勉強します。


(1)  不規則変化


比較級はふつう-er, -estを形容詞の後ろにつければいいのですが、不規則に


変化するものがあります。それはよく使うものなのでぜひ覚えておいてください
  
   good/well - better - the best


   many/much - more -the most


   bad/ill - worse -the worst


以上の3つです。



 (2)副詞の比較級


形容詞だけでなく、副詞も比較級、最上級が作れます。


 I can run as fast as him.(私は彼と同じくらい早く走れます。)


    I can run faster than him.(私は彼よりも早く走れます。)


    I can runthefastest of all the students.
(私はすべての生徒の中で一番早く走れます。)


  Vにかかる副詞Mの時、最上級のtheは省略できます。


ミクさんがすかさず質問を入れる。

「副詞の最上級だけですか?」

「そうです。副詞の最上級のtheだけは省略できますが、

形容詞の最上級のthe は省略できません。」

「ふーん、副詞だけか。」 



(3)  比較級で最上級を表す。-er than any other ▢ 

もう一つ大切なことがあります。

比較級で最上級を表す言い方があります。

She is the most beautiful in the world.(彼女は世界で一番かわいい。) 

同じ内容を比較級でも表すことができます。 


ミク 「比較級で最上級を表せるんですか。」


そうです。 

She is more beautiful than any other girl in the world.
(彼女は世界中のどの女の子よりかわいい。)

「世界中のどの□より」という比較級は、実は一番だよ、と言っているのと同じです。

この時▢の中には単数の名詞が入ります。注意しなくてはならないのは、

any otherの次の語は複数にはなりません。

  ついでに比較級を強めて「ずっと~だ」といいたい時、どんな言葉がいいですか。

例えば、

She is more beautiful than me.

ミクさんは眉を寄せて考えます。

Very?  いいえ。違います。

Most?」 いいえ。

More?」 いいえ。

なんだろう? 

Better かな?」 いいえ、違います。

ミクさんは思案に行き詰ったようすです。

「実はmuch なんです。言ってみてください。」

She is much more beautiful than me. (彼女は私よりずっときれいです。)

そうなんです。比較を強めるのは実はmuch なんです。


ミク 「muchですか。意外です。」


意外な結果が出たところで、今日はここまでにしましょう。



⇒(Day 18)へ続く









【クイズ】次の文を並びかえて、正しい語順にしなさい。ただし、不要な語が1つある。

 (1) 私はあなたよりずっと年上です。

  { you, very, than, I, older , am, much}

 (2) 彼女はクラスで一番上手に英語を話します。

  { well, class, best ,she, English, her, speaks, in }

 (3)  それは世界中のどの電車よりも早く走ります。

  { train, faster, other, world, fastest, the, than, it, in , runs, any}





 

解答】 

 (1) I am much older than you.

 (2) She speaks English best in her class.

 (3) It runs faster than any other train in the world. 





様々なチェンマイガイドブックや、テレビでも紹介されたマンゴーチーズケーキ。
ふわふわのレアチーズにマンゴーがたくさん入っています。
先日、日本から来客があったので、久しぶりに食べました。