ネイティブと学べる タイ・チェンマイ英語留学

日本語で文法基礎から学べるタイ・チェンマイ英語留学

   
4日~6ヵ月の英語留学 ホームページはこちらから
    留学 + 滞在サポートなので安心



2018年7月9日月曜日

Day16 画家yoshieのチェンマイ英語留学


-1ヶ月 チエンマイ英語留学体験記-


1ヶ月で中1~中3まで

     基礎の英文法 総復習 + ネイティブ英会話


自己紹介★

名前:Yoshie
画家としての作品を英語で語る!を目標に、旅をしながら語学を学び中






今日のトピック

《エピソード2》

先日のオランダ人男性とのディナーから2度目のお誘い!失笑エピソードその2

出だしでズッコケたので、完全に自信を喪失していたのですが、夜のお寺を散歩しながら静かな

空気が流れたので、ここらで挽回してみよう!よし、「asas」で、私は貴方ほど英語を上手く話せ

ない、(貴方と同じように上手く喋れるようになりたい)。←よし、これ、言ってみよう!

I can speak English as well as you.

はい、やらかしましたー!( ;∀;) notつけ忘れた。穴があったら入りたい。。。  またもや失笑。

失笑されるまえにWhat?!って、びっくりしてましたもんね、なんか。。。

ちょっとのミスで大きく意味変わってしまうので、そこだけは本当、気を付けたいですね。。( ;∀;)



米澤先生のクイズコーナーです

次のに日本文に合うように英文を並び替えなさい。ただし不要な語が1語ある。

  1. 私はあなたにまた会えてすごくうれしい。
 
          { glad, you, meet, very, am , to , I, again, too }

(2) あなたは何しにチエンマイにきたのですか。
   
          {to, Chiang Mai, came, you , did, why, come}

(3) 私は絵を描くためにチエンマイに来ました。

          {came, I, to, a , draw, Chiang Mai , picture, drew}

(4) 私はチエンマイで絵を描きたいと思っています。

          { draw, to, I , Chiang Mai, picture, want, a , in , think}

       (4)私はチエンマイで絵を描きたいと思っている。
 
     

米澤先生の今日のお勉強

今日は不定詞の勉強に入ります。

ヨッシー「あの~、最近チエンマイの街を歩いていたら、オランダ人男性に声をかけられました。
 
     『どこから来たの?』から始まっていろんな話をしました。」

     へえ、そうですか。チエンマイは治安のいい国際都市なので外国人も多く、

     しかもアジアの好きな外国人が多いので、話す機会もたくさんあると思います。

     しかも日本の女性は外国人に人気がありますからね。

ヨッシー「フフフ。それでそのあと食事もごちそうしてもらったんですけど、

    英語が話せないために会話が全然はずまなかったんです。」

それは残念でしたね。せっかく英語を習っているのに。

    「その時は相手の話を聞くのが精いっぱいでした。

    それでこれからは、『そのオランダ人と会話するための英文法』と

    いう授業をしてもらえませんか。」

    おもしろい提案ですね。やってみましょう。

ヨッシ―「よろしくお願いします。()

    今日は不定詞の副詞的用法(~するために/~して)

    名詞的用法(~すること)から勉強します。

    心の準備はいいですか?

ヨッシー「OKです。」

     まずは副詞的用法からです。

     I draw a picture.   (私は絵を描きます。)

I came to ChiangMai.(私はチエンマイにきました。)

    この2つの文を1つにします。

     I came ChiangMai do/draw a picture.

動詞が2つある時do toに変えます
 
     I came to ChiangMai to draw a picture.

(私は絵を描くためにチエンマイに来ました。)

ヨッシー「わあー、できましたね。じゃあ、何しにきたの?

     って聞くにはどうしたらいいですか?」
 
     why で聞きます。

Why did you come to ChiangMai?

(何しにチエンマイにきましたか。)

ヨッシー「これって、すぐ使えますね。」

     不定詞の副詞的用法にはもう一つあります。

     I am glad to see you . (あなたに会えてうれしいです。)

ヨッシー「これも使えそうです。2回目に会うからagain をつけたほうがいいですね。
 
     I am glad to see you again. (あなたにまた会えてうれしいです。)

ヨッシー「I am glad to meet you again. でもいいですか。」

     OKです。

ヨッシ― 「もっと教えてください。英文法の勉強がメッチャ楽しくなってきました。」

     今度は名詞的用法(~すること)の勉強です。
 
     準備はいいですか?

ヨッシ―「準備?もちろんOKです。」

      I do/play soccer.(私はサッカーをします。)

  I like it.  (私はそれが好きです。)

     2つの文を1つにします。

I like do/play soccer.

動詞が2つある時、dotoに変えます

     → I like to play soccer.  私はサッカーをすることが(するのが)好きです。

      このように「~すること」というのが名詞的用法です。

      ほかの文も紹介します。

      My hobby is to draw a picture.
   (私の趣味は絵を描くことです。)
 
       To draw a picture is interesting.
 
       (絵を描くことはおもしろい。)

     このように不定詞toVS,O,Cの位置にくる時、「~すること」(名詞的用法)

     といいます。

     この時特によく使うのが want to ~(~したいと思う)という文型です。

ヨッシー「それそれ。それで会話に使えそうな文を教えてください。」

     分かりました。作ってみましょう。

     英語で言ってください。

『私は絵を描きたかった。』

ヨッシ^「 『私は~したかった』はI wanted~ で、『絵を描く』はdraw a picture だから
    
     1つの文にすると

I wanted do/ draw a picture.
2つ動詞がある時はdotoだから
 
     I wanted to draw a picture.
 
     おみごとです。
Want には『~したいと思っている』という意味がありますから、注意してください。

ヨッシー 「ヤッター!」

     では次の文はどうですか。

     『私は3年前に画家になることを決心した。』

     『決心する』はdecideです。

ヨッシー「『~になる』はto beto become でしたね。

     I decided to be a painter three years ago.

 オツ、いいですね。きちんと不定詞を使っています。

ヨッシー「本当ですか?チョーうれしいです。」

     では『私は絵を描き始めた。』は?

ヨッシー「Ibegan to draw a picture

     そうそう、その調子です。

     『私は1年に67枚絵を描きます』

ヨッシー「I draw 6, 7 pictures a year.

OK です。飲み込みが早いのにビックリしています。

ヨッシー「会話をしたくて、私も必死です。」

      なるほど、気持ちがこれまでと違うってことですね。

      ここで少し話題を変えてみましょう。

      『あなたはどんな絵が好きですか。』

ヨッシ―「『どんな絵」はwhat kind of pictures でいいんでしたね。

      What kind of pictures do you like?

      自分のことばかり話していないで、

      最後に相手の人に聞いてみましょうか。

      『あなたは何しにチエンマイに来ましたか』

ヨッシー「『なにしに』はwhyだから
      
      Why did you come to Chiang Mai ?

     今回はここまでにしておきましょう。

ヨッシ―「そうですね。これ以上覚えても違う耳から出ていきそうで、もう限界です。」

    今日はよく頑張りました。

    今日の文型を使ってオランダ人の男性との会話を楽しんでください。

ヨッシ―「実は、、、今からそのオランダ人とデートなんです。。。」

     今からですか!? 


ヨッシ―「はい! 英語がんばりま~す。」




  今日のクイズの解答です
      
       (1)I am very glad to meet you again .

(2) Why did you come to Chiang Mai?

(3) I came to Chiang Mai to draw a picture.

(4) I want to draw a picture in Chiang Mai.




2018年7月8日日曜日

Day15 画家yoshieのチェンマイ英語留学


プレスメントテスト 

-1ヶ月 チエンマイ英語留学体験記-


1ヶ月で中1~中3まで

    基礎の英文法 総復習 + ネイティブ英会話


自己紹介★

名前:Yoshie
画家としての作品を英語で語る!を目標に、旅をしながら語学を学び中★




今日のトピック

2度目のデート!?》

先日のオランダ人男性とのディナーから2度目のお誘い!

今回は授業後じゃないので、色々と頭から抜けてしまっている気が…(;´ω)

何が食べたいか?と聞いてきているのですが、チェンマイに住んでいる彼のほうが詳しいはず。

普段何を食べているんだろう…「Do you have dinner everyday?」 はい、完全にまちがえました!( ;∀;)

yesって言いながら完全に失笑です、彼。。   what kind of でしたね…

会ってすぐ喋りそうな会話の内容は日本と海外もそう変わらないので…あらかじめ予測して挑もう

と、心に誓いました。  (ちなみにTES近くにあるタイ料理のレストランへいきました♪)



米澤先生のクイズコーナーです


次の日本文に合うように正しく英文を並び替えなさい。ただし不要な語が1語ある。

     (1)5人の中ではだれが一番年上ですか。

       {five, of , who, the, older, is, the, oldest}

(2) この辞書とあの辞書ではどちらが役に立ちますか

       {one, more, dictionary, this , is ,useful, that, than, which, or, most}

(3)  あなたと私では、どっちが人気がありますか。

       { is, popular, you, I, me, who, more, or}



米澤先生の今日のお勉強

今日は比較級、最上級の5WHです。

ヨッシー「いよいよ5W1Hですね。」

    まず次の文から始めます。
  
    Which do you like better, English or math?
     (あなたは英語と数学、どっちが好きですか。)

    モノを聞くときはwhich で聞きます。

ヨッシ―「答え方は?」

  I like English better.

(英語の方が好きです。)

    簡単に 
   
English better.
こう言ってもいいです。

   では、人の場合どういう疑問詞で聞いたらいいでしょうか。

    ___ do you like better, Bob or Tom?
(ボブとトムではどっちが好きなの。)

ヨッシー「う~ん、たぶんモノを聞くwhich じゃダメなでしょうね。

     とすると、人はwho ですか?」

     大当たりです。

     Who do you like better, Bob or Tom?
どう答えますか。

ヨッシー「I like Bob better. かな?」

     正解です。では、次の文を英語にしてください。

     「この花とあの花ではどっちがきれいですか。」

ヨッシー「花はモノなのでwhichを使います。2つのモノを比べているので、

     比較級です。だから

     Which is more beautiful than, this flower or that one?

     よくできました。95%OKです。でもまだどっちがきれいだか

     分からないのでthan は使えないのです。

   → Which is more beautiful, this flower or that one?
(この花とあの花ではどっちがきれいですか。)

ヨッシー「う~ん、もう少しだったのに残念です。でも、間違えたおかげで

    よくわかりました。これで英作文は行けそうです。」

    さすがですね。

    ヨッシーさんは転んでもただでは起きません。あなたの良さです。

ヨッシ―「えへへへ。これって、ほめられているんですか?」

     もちろん、ほめています。







 

今日のクイズの解答です

(1)Who is the oldest of the five?

(2) Which is more useful, this dictionary or that one?

(3) Who is more popular, you or me?
 

 



2018年7月5日木曜日

Day14 画家yoshieのチェンマイ英語留学


プレスメントテスト 

-1ヶ月 チエンマイ英語留学体験記-(1ヶ月で中1~中3までの基礎の英文法を総復習+ネイティブ英会話)

自己紹介★

名前:Yoshie
画家としての作品を英語で語る!を目標に、旅をしながら語学を学び中★



今日のトピック

《頭がショート》

こんにちは、比較級と最上級辺りの文法が壊滅的に苦手なyoshieです。( ;∀;)

比較級を覚えたと思って最上級に手を出すと、例題を出された時に何故かごちゃ混ぜになります。

実戦で使う文章じゃないと身につかないようなので、米澤先生から、自分で文章を作ってみて?と

言われました。「えーーーっと…」考えてもすぐにでてこないですね、私の課題はここにあるのかも。

問題を解く事と、実戦で使う事と、脳が別物として考えてしまっていました。( ;∀;)

常に、自分だったらこういう場面でこの単語に置き換えよう…といった意識があるといいですね!



米澤先生のクイズコーナーです


次の語を並びかえて、正しい文にしなさい。ただし不要な語が2つある。

  1. トムは4人の中で一番背が高いです。

{ four, of , the, Tom, the , is , most, in, tallest }
 
 
  1. 野球は日本の中で一番人気のあるスポーツです。
    
          {sport, Japan, the, popular, baseball, most ,popularest, in, of, is,more}
 
  1. ケンはほかのどの生徒より上手に英語を話します。

{speak, other, student, students, Ken , better, English, than , any, speaks}




米澤先生の今日のお勉強

今日は最上級の勉強です。

ヨッシー「最上級って、あの『一番~です』という形ですか。」

    そうです。その形です。
 
   〇 This bridge is the longest in Japan.

  (これは日本で一番長い橋です。)

    この文で注意するところは、

     the est ~   (~の中で一番―だ。)

     という形です。必ず the est の形になります。

ヨッシ―「ふ~ん、ほかの例を教えてください。」

   〇 Mt. Fuji is the most beautiful of all mountains.

  (富士山はすべての山の中で一番美しいです。)

     比較級の時と同じように、2音節のいくつかと、3音節(母音の発音数が3)以上の形容詞や副詞の時は、

     More , the most~を使います。

ヨッシー「後ろにくるものが inになったり、of になったりしているのは、何か理由があるのですか。」

    いいところに気が付きました。

    最上級の後ろに来る名詞が 

  of +複数名詞

  in+単数名詞

    となります。

ヨッシー「それを使ってみたいです。なにか英作文の問題を出してくれませんか。」

     そうですね、じゃ1問出してみます。

     『ヨッシーはすべての女の子の中で一番かわいいです。』

ヨッシー「わ~あ、恥ずかしい!! でもやってみます。

      Yosshie is the prettiest

この後が in かな、of かな? 『すべて』と言っているから複数で→ofだな。

 Yosshi is the prettiest of all girls.

     すごいですね。OKです。

     of inの見分け方もいいです。

ヨッシー「ありがとうございます。」

     ところで、最上級でもう一つ大切なことがあります。

ヨッシ―「何ですか?」

     比較級で最上級を表す言い方があるのです。

ヨッシ―「え~? 比較級で最上級ですか?」

     そうです。かなり高度な表現です。

     Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan.

  (富士山は日本のほかのどの山より高い。)
 
      ちょっと難しいでしょう?

ヨッシー「ちょっとどころか、チョームズ~イです。」
  
      比較級+than any other + 単数 (ほかのどの~よりもーだ)

     これがポイントです。

ヨッシー「できるかな?」

     何回かやればできます、きっと!
 
     『君は私たちの学校のほかのどの女の子よりもすてきです。』

    これをやってみてください。

ヨッシー「 『~よりすてきです』はbetter than~ですね。

     You are better than any other girl in our school.

     オッー、できましたね!すごい。

ヨッシー「見ながらやったので、実力ではありません。」

     初めは見ながらでいいのです。慣れてきたら見ないでやってください。

ヨッシー「ハーイ。わかりました。」








今日のクイズの解答です

  1. Tom is the tallest of the three.
  1. Baseball is the most popular sport in Japan.
  1. Ken speaks English better than any other student.
     

2018年7月4日水曜日

Day13 画家yoshieのチェンマイ英語留学

 

-1ヶ月 チエンマイ英語留学体験記-


1ヶ月で中1~中3まで

     基礎の英文法 総復習+ネイティブ英会話 

自己紹介★

名前:Yoshie
画家としての作品を英語で語る!を目標に、旅をしながら語学を学び中★



今日のトピック

《ついにデート!》

不定詞の特訓の成果を出せるのか、少しの(いや、かなりの)不安を抱えたまま、

先日出会ったオランダ人の男性とディナーへ行ってきました!

日本食を選んだので、料理の名前を教えるなど、出だしは好調でした。

年齢や趣味など、シンプルな質問をやりとりしていたけど、やはり意味自体を知らない単語を出さ

れると????という感じで、上手く返せず。

2軒目のカフェでコーヒーを飲みながら彼が質問してきました、「君は画家なの?いつから?」

来た!例の不定詞を発揮するチャンス到来!!

  「私は3年前に画家になりたかった、だから私は絵を描き始めました。1年に6~7枚の絵を描

きます。」 言えた、言えました米澤先生!(心の中の叫び)

オランダ人の彼も、上手く言えてるよ、と褒めてくれました。というわけで、チェンマイ滞在中にまた

会おうという約束をして楽しく4時間ほど時間を過ごして解散しました!

覚える速度は遅いですが、こういう事があると勉強意欲も湧きますね!という、報告でした( *´艸`)



米澤先生のクイズコーナーです


次の語を並びかえて正しい英文にしなさい。ただし不要な語が1語ある。

  1. 私は春より秋が好きです。
 
        {like, more, fall, I, spring, better, than}

(2) 私はあなたほど上手に英語が話せない。

        {speak, well, don’t, you, I, can’t, as, English, as}


米澤先生の今日のお勉強




今日はいよいよ比較級の勉強です。

ヨッシー「比較級って2つのものを比べるっていうことですか。」

    その通りです。

  1. This book is older than that one.

(この本はあの本よりも古いです。)

      ―er than ~
 
    の形が比較級で「~よりもーだ」という意味です。

もう一つ注意することがあります。
次の文の{  }の中はIme、どっちが正しいでしょう。

He is taller than {I. me} .

ヨッシー 「ムズイなあ。どっちも正しいような気がします。」

    正解はmeです。

     He is taller than me.  (彼は私より背が高い。)

    than の後ろには、me, him ,them など(目的格)がくるのが

    いまはふつうになっています。
                                                                                     ヨッシー「ふーん、meが正解ですか。

     ほかに会話に使えそうな例はありますか。」

     会話に使えそうな例ですね。

      That girl is prettier than a doll.

   (あの子はお人形よりもかわいいね。)

ヨッシ―「あれッ、prettyprettier に少し変わってきていますね。」
 
     そうなんです。語尾が子音+yのときは―ierになるんです。

     Pretty prettier the prettiest,

また、bigみたいに短い母音の比較級にも注意してください。

     bigbigger the biggest

ヨッシー「じゃあ、beautiful みたいに長~い形容詞は、beautifullerになるんですか。」

     いい質問が出てきますね。こういう長い形容詞は前にmoreをつけます。

     Beautiful more beautiful(より美しい)the most beautiful(一番美しい)

     interestingmore interesting(より面白い)the most interesting(一番面白い)

ヨッシー「じゃあ、goodgooder ですか、それともmore good ですか。」

    鋭い質問ですね。ちょうどそれを説明しようと思っていたところなんです。

    形容詞には不規則変化というのがあって、good とかmanyはこれまでと全然違った変化をします。

    次の2つは必ず覚えてくださいね。

     good/ well betterthe best

     many/muchmorethe most


ヨッシー「moreとか betterはよく聞く言葉ですね。」

    その通りです。不規則変化の形容詞は日常的によく使う言葉が多いのです。

だから覚えてしまってください。

そうそう、もう一つ大事なことを忘れていました。
 
   Like の時の比較級です。

    I like bananas better than apples.

(私はリンゴよりバナナが好きです。)

    like betterbest を使います。

ヨッシー 「ふーん、like better をつかうのか。moreの例はありますか。」

     I have more money than you.

     (私はあなたよりたくさんお金を持っている。)

ヨッシー「なるほど、more money みたいに2語でも使えるんですね。」

    そうです。

   (2)比較級にはもう一つの形があります。

     He is not as old as you.

(彼はあなたほど年上ではありません。)

     not as ~as で「-ほど~でない」という否定の形の比較級になっています。

ヨッシー「比較級って複雑ですねえ。」

     2つのものを比べる古代のはかりratioから人間の理性的rationalな行動が始まったと言われています。

     比較級をしっかり覚えて、理性をみがきましょう。

ヨッシ^「理性ですか。私にあるかなぁ。」


    もちろん、ありますとも。


    



今日のクイズの解答です

 (1)I like fall better than spring.

(2) I can’t speak English as well as you .
  

Day14はこちらから